2016/03
付帯部塗装
■最終更新日:2016年3月14日 ■投稿日:2016年3月11日
付帯部塗装です。雨戸と庇を施工しました。付帯部も塗装をすることで艶がもどり、また濃い色で仕上げると家が引き締まります。付帯部も丁寧に施工していきます。本日は3.11東日本大震災から5年になりますね。皆さんは当時何をしていましたか?私は、まだ個人事業でしたが創業して2か月でした。あれから5年、早かったのか、まだ5年なのか・・・。皆様それぞれ感じ方は違うと思いますが、当時の事は鮮明に覚えている方がほとんどですよね・・・。昨年は豪雨や洪水もあり、自然災害は本当に恐ろしいです。
外壁(玄関周り)塗装
■最終更新日:2016年3月14日 ■投稿日:2016年3月10日
きのうは雨でしたので作業は一時中断しました。最近雨も多いですし、寒暖差も激しいですね。さて、本日の作業は玄関周りの外壁塗装です。K様邸の外壁は基本的に金属サイディングになっていますが玄関周りはリシンになっていますので、素地に合わせて使用塗料を変更します。
外壁 上塗り施工②
■最終更新日:2016年3月14日 ■投稿日:2016年3月8日
本日は外壁上塗り2回目、仕上げ塗りになります。下塗りと1度上塗りもしているので外壁がある程度綺麗な状態での仕上げ塗りとなるので、とても塗りやすいです。仕上げ塗りが完了すると傷んでいた部分が全くなくなるので、気持ちがいいですね。
外壁 上塗り施工①
■最終更新日:2016年3月8日 ■投稿日:2016年3月7日
外壁上塗り施工に入りました。今日は1回目です。きのうは雨でしたので、作業は一時中断させていただきました。これから雨の予報が多いので、雨で工期が延びないようできるだけ作業をしたいと思っています。日も延びてきて暖かくなってきたので、とても作業がはかどります。花粉症の方は大変そうですけどね・・・。
外壁 下塗り施工
■最終更新日:2016年3月8日 ■投稿日:2016年3月5日
外壁下塗り施工です。使用した塗料は「関西ペイント ザウルス」です。この塗料は錆びやすい素材の場合使用する下塗り材です。最近はトタン屋根等の塗装も多いので、よく使っていますね。
樋塗装
■最終更新日:2016年3月8日 ■投稿日:2016年3月4日
↑↑施工前 ↑↑施工後本日は樋塗装を進めました。写真だと少しわかりにくいですが施工後の艶で綺麗になったことが分かるかと思います。
破風塗装
■最終更新日:2016年3月8日 ■投稿日:2016年3月3日
本日は破風塗装を行いました。破風って、どの部分?と知らない方も多い部位なのですが、写真を見ていただくと分かるかと思います。「破風(はふ)」というくらいなので、風から家を守っているんですね。ですから外壁や屋根と同じようにお手入れが必要です。時々、お問合せで付帯部は塗装しなくていいという方がいらっしゃいますが、付帯部も塗装することで劣化が激しく交換工事というのを防げます。
軒天塗装
■最終更新日:2016年3月8日 ■投稿日:2016年3月2日
↑↑軒天 下塗り施工↑↑軒天 上塗り施工本日は軒天塗装を行いました。軒天は下塗りを行わず上塗りのみ2回塗りという施工が多いですが、今回は傷みが激しいので下塗り(シーラー)も行いました。軒天は紫外線の影響は少ないですが、いつも陰になってしまっているので湿気が溜まりやすくカビなどが原因で腐敗してしまい事もあります。
棟板金部 シーリング施工
■最終更新日:2016年3月3日 ■投稿日:2016年3月1日
↑↑施工前 ↑↑施工後本日は棟板金のシーリング施工を行いました。とても細かい部分ですが塗装するにあたり、とても重要な工程です。今日から3月ですね。ご卒業の皆様おめでとうございます。年度末ということもあり何かと忙しい時期でもありますね。まだまだ風邪も流行っているようですので、皆様もお気を付けくださいね。