小山市I様邸 グランディハウス 外壁塗装 期待耐久30年ウレアコートプランで最高級仕上がりに!
小山市I様邸 グランディハウス 屋根・外壁塗装 施工前全景
外壁の汚れ、色褪せが進行していました。全体的に塗り替え時期を迎えています。
外壁塗装工事前の状態です(現地調査時)
施工前の状態です。
屋根、外壁共に汚れや色褪せが進行していました。特にシーリングのひび割れが目立ちましたので、丁寧に補修をし塗装を行います。
塗装の工程です
今回はグランディハウスの塗装工事です。足場設置、メッシュ養生、高圧洗浄が完了しました!茨城県の塗装店ですが、栃木県小山市も多く塗装工事させて頂いております!
屋根棟板金の下地処理です。釘打ち、シーリング、ケレン、錆止め塗装を行いました。釘抜けなどは、経年劣化として発生しますのでよく点検をしながら補修をおこないます。また、スチール製ですので色褪せから錆へと繋がる可能性がある箇所ですので、しっかりと錆対策を行います。
屋根のタスペーサー設置です。タスペーサーとは、「縁切り」の工程になります。屋根材に強制的に隙間を確保することで通気をよくすること、雨水の排水をよくすることが目的です。通気や排水が滞ってしまうことで屋根劣化に繋がることもありますので、コロニアル屋根の場合はタスペーサー設置を行います。
屋根の中塗り、上塗りです。2工程とも同じ塗料を使用しています。今回使用の塗料は向きハイブリッド系の「日本ペイント グランセラベスト2液ファイン」です。屋根は厳しい環境から家を守る必要性がありますから、できるだけ高耐久で長持ちさせていくことをお勧めしています。耐久性の良い塗料は費用はかかりますが、低耐久塗料ですと10年程度で塗り替え時期となり、足場をかけて塗装をすることになってしまいます。長期で考えると、高耐久性の塗装する方がコストパフォーマンスが高いと考えております。
外壁シーリング補修、施工前と旧シーリング材撤去です。外壁がサイディングの場合、築10年を経過してくると、ぱっと見は綺麗に見えてもシーリングのひび割れあるという場合が多いです。ひび割れから雨水の浸水、外壁材の耐久性低下に繋がる可能性がありますので早めの処置をお勧めします。
外壁シーリング補修の続きです。プライマー塗布、新規剤の充填、ヘラ仕上げです。新規剤は塗装色に合わせた色を選びました。塗装専門店ですが、シーリング補修の工程は必須なのでシーリング補修もしっかり対応できます。オートンイクシードについては認定施工店でもありますのでご安心くださいね。
軒天の塗装です。軒天は、屋根や外壁ほどの厳しい環境にはさらされていませんが、湿気が溜まりやすい場所でカビ汚れやクモの巣発生などがある場合があります。塗装の際は、湿気に強い塗料を使用し乾いた状態を保てるようにします。今回はブラックで塗装をしました。かっこいい仕上がりになりますよ!
外壁の下塗り、中塗りです。今回の塗装プランは「KFケミカル スーパーウレアコート」です。無機塗料を超えるスーパーハイグレード塗料であるこの塗料は、期待耐久年数が30年と言われている塗料です。今回のようなブラック系の塗装を希望する場合は特にお勧めの塗料です。
専用の下塗材が色付きになります。こちらを2回(下塗り・中塗り)塗装します。
外壁の上塗りです。ウレアコート上塗りはクリアーになります。ウレアコートは美しさを保ち続け、超高耐候性、防水性、高い透明性と大変魅力的な塗料です。
柄付きサイディング部については、ウレアコートの上塗りのみ行いました。フッ素系クリアーよりも耐久性、透明性が高くとても綺麗な仕上がりになります!
付帯部の下地処理です。ケレンというヤスリ掛けの作業では、高圧洗浄で落としきれなかった古い塗装の膜や錆などを除去します。付帯部廻りシーリング補修も行います。シーリングが外壁以外の部分にも多く施工されており、外壁目地と同じように劣化が進行しています。しっかり補修を行い、塗装の作業に入ります。
付帯部の塗装です。雨樋、シャッターボックス、水切りなどの付帯部もそれぞれに家に大切な役割を果たしている部位ですので、メンテナンスを行い長持ちさせていく必要があります。十分な耐久性の塗料をしようし、細かい部分まで丁寧に仕上げます。
外壁、付帯部の施工後です。施工前は色褪せや汚れがありましたがとても綺麗になりました。
小山市I様邸 グランディハウスの屋根・外壁塗装工事が完成となりました。人気のダークグレーでの塗装、色番号はN-25で塗装をしました。アクセント部分のライトベージュの外壁が残してあることで、爽やかさやスッキリとした印象もありますね。とてもバランスの良い仕上がりです!
今回使用の塗料は「スーパーウレアコート」です。今まで最高級グレードだった無機ハイブリッド系塗料を超えた、期待耐久年数30年の塗料です。美しさの維持、超耐久、透明性ととても魅力的な機能性に加え、1液塗料という作業者にとって作業効率の良い塗料にもなっています。また、耐熱性も非常に高いので今回のようなブラックに近いダーク系の色をご希望の場合に特にお勧めです。
- 最終更新日:2025年8月6日
- 投稿日:2025年7月20日