小山市N様邸 外壁塗装工事 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG
小山市N様邸 外壁塗装 施工前全景
外壁の汚れ、色褪せが進行していました。全体的に塗り替え時期を迎えています。
外壁塗装工事前の状態です(現地調査時)
施工前の状態です。
外壁は2階部は単色のサイディング、1階は柄付きサイディングを使用している家です。単色のサイディングは汚れや色あせが目立ちました。柄付きの方は、汚れやシーリングのひび割れが目立ちました。付帯部は色褪せが進行していましたが、大きな破損などはありません。
塗装の工程です
軒天の塗装です。軒天は屋根や外壁のように紫外線や風雨の影響を受けにくい部位ですので、現地調査時も比較的良い状態という場合が多いです。ですが、湿気が溜まりやすく汚れやすい状態となっている場合がありますので、湿気に強い塗装を行い乾いた状態を保てるようにします。
外壁の下塗りです。下塗りは単色塗装を行う2階の外壁のみに行いました。築10年以上経過していると外壁は経年劣化で傷んでしまっています。下塗り材には傷んでしまった外壁を下地から強く丈夫に復活させる効果があります。今回の塗装を長持ちさせるためにとても大切な工程です。
外壁の中塗り、上塗りです。今回の塗料は無機ハイブリッド系の「日本ペイント パーフェクトセラミックトップG」です。最高級の耐久性はもちろんですが、キレイな状態を保てるという魅力的な機能性がとても魅力な塗料です。イエロー系で明るく、温かみのある仕上げりになっています。
外壁の上塗りです。1階部分の外壁は柄付きのサイディングでしたので、柄を活かしたクリアー塗装を行いました。無色透明ですが、フッ素系の塗料ですので紫外線等からしっかり外壁を守ってくれます。
外壁シーリング補修です。クリアー塗装の際、シーリング補修は塗装後に行います。シーリング剤が剥き出しになって大丈夫?とのご心配もあるかと思いますが、この工法はメーカー推奨になりますのでご安心くださいね。別現場ですが、動画がありますのでよかったらご参考にどうぞ。
破風の塗装です。破風は漢字の通り、風の影響を受けやすい箇所です。外壁と同じように経年劣化していきますので塗装等のメンテナンスが必要です。また、付帯部にもシーリング施工させている場合がありますので、傷んでいる場合は補修を行います。
雨樋の塗装です。雨樋は凹凸があり細かい部分が多いのでムラのないよう丁寧に塗装をしていきます。雨樋は屋根に近い部分にありますので、紫外線の影響を受けやすい箇所です。ひび割れが発生して水の流れが悪くなってしまうこともありますので、外壁と同じように塗装が必要です。また、台風などで破損してしまった、外れてしまったなどありましたら交換や補修もできますのでお気軽にご相談頂けたら幸いです。
シャッターボックスの塗装です。シャッターボックスはスチール製ですので、色褪せから錆が発生してしまう可能性があります。錆から守り、長持ちできると良いです。
水切りの塗装です。水切りとは、基礎と外壁の間にあるスチール製の部位です。雨水が建物に入り込まないようにするための大切な部位です。スチール製の場合が多いですから、こちらも錆から守るために塗装が必要です。
ベランダ防水塗装です。2階建ての家にはベランダがある場合が多いです。雨が入り込んでしまう箇所ですので家を守るために防水性を保つ事はとても重要です。築10年を過ぎている、色褪せや汚れが目立つ、水はけが悪いなど感じたら早めの塗装をお勧めします。
小山市N様邸の外壁塗装工事が完了となりました。単色とクリアー塗装の2種類で行いました。どちらも高耐久塗装ですので、これからもしっかり長持ちしてくれるでしょう。単色の外壁カラーはイエロー系、付帯部はブラウン系と温かみのある仕上がりになりましたね。とても素敵です。
- 最終更新日:2025年4月21日
- 投稿日:2025年4月10日