結城市I様邸 外壁塗装 日本ペイント パーフェクトセラミックトップG
結城市I様邸 外壁塗装 施工前全景
外壁の汚れ、色褪せ、シーリング劣化等が進行していました。付帯部の色褪せもあり全体的に塗り替え時期でした。
外壁塗装工事前の状態です(現地調査時)
施工前の状態です。
外壁のチョーキングが進行していました。チョーキングが発生は、外壁に触ると粉状の汚れが付着します。古い塗装の膜が粉状となって剥がれ落ちている現象であり、塗り替え時期のサインでもあります。その他にも、シーリングのひび割れや付帯部の色褪せが目立ちました。
塗装の工程です
足場設置、メッシュ養生の完成です。作業のスタートは高圧洗浄です。長年の汚れを綺麗に洗い流していきます。
外壁シーリング補修です。マスキングテープで養生、ボンドブレーカー設置、プライマー塗布、新規剤の充填、ヘラ仕上げを行い完成となります。外壁がサイディングの家は築10年を過ぎてくると、シーリング部のひび割れなどの劣化が見えてくるかと思います。細かいひび割れでも雨水が入り込む事によって外壁の耐久性を低下させてしまう可能性があります。すぐに雨漏りするという事はありませんが、早めに打ち替えをすることをお勧めします。
軒天の塗装です。軒天は紫外線や風雨の影響を受けにくい場所なので、現調時は比較的綺麗な状態が多いです。ですが、湿気が溜まりやすい場所なのでカビやコケなどが発生しやすいです。塗装の際は、湿気に強い塗料を使用し乾いた状態を保てるようにします。
外壁の下塗りです。今回使用の下塗り材は密着性の高い下塗り材です。また、真っ白になりますので、元の色の影響なく新しい色を綺麗に塗装する事ができます。下塗りは外壁材に合ったものを選ぶ事で今後の長持ちにも繋がります。
外壁の中塗り、上塗りです。今回使用の塗料は「日本ペイント パーフェクトセラミックトップG」です。専用の中塗り材があります。下塗りをしっかり丁寧に行いましたので、外壁の状態も良くなり中塗り、上塗りはとてもスムーズです。無機ハイブリッド系の高耐久塗装ですので、綺麗に長持ちしてくれます。
雨戸の塗装です。最近ではシャッターの家が増えていますが、塗り替え時期の家は雨戸の方が多く感じます。雨戸はスチール製ですので色褪せていると錆が発生しやすくなります。凹凸のある形状ですが、吹付塗装でとても綺麗になります。
付帯部塗装の施工後です。軒天、破風・雨樋、雨返しです。今回はブラックで統一しました。付帯部をブラックで塗装するとメリハリがありとてもカッコよく見えます。また、十分な耐久性の塗料を使用していますので綺麗に長持ちしてくれます。
結城市I様邸の外壁塗装工事が完成しました。ホワイト系の外壁に、ブラウンとブラックの付帯部でシンプルで素敵な色になりました。外壁塗料は無機ハイブリッド系の塗料をしようしましたので、綺麗に長持ちしてくれます。
- 最終更新日:2025年4月5日
- 投稿日:2025年3月20日