竹下親方の現場日記(2019年12月)
小山市F様邸 外壁塗装工事完成
小山市F様邸の外壁塗装工事が完成となりました。淡いブラウン系をメインに付帯部のブラックで落ち着いた仕上がりになりました(^^)築10年~15年の塗り替えでしたので破損などもなく、とてもスムーズな塗装工事となりました。理想的な塗り替え工事となったと思います。
サイディングの外壁の場合、築10年を経過するとシーリング部が傷んできます。ひび割れが進行すると雨水が入り込んでしまう可能性がありますので築10年を過ぎたら、塗装の計画を始めていただけたらと思います。
年内最後の塗装現場ご紹介となりました。見てくださった皆様、ありがとうございました。お客様からご感想をいただくこともあり、大変嬉しいです(^^)来年も引き続き、更新していきたいと思います。
【小山市 外壁塗装】見えないところまで丁寧に仕上げていくことがこだわりです(^^)
引き続き、付帯部の塗装です。写真はシャッターボックスと水切りです。作業も終わりに近づいています。細かいところまで丁寧に仕上げていきます!!
【小山市 外壁塗装】スチール製の付帯部は錆に要注意!塗装の際は、錆びから守る塗装を行います。
スチール製の付帯部塗装です。付帯部にはスチール製のものが多くあります。外壁と同じように新築から10年以上経過してくると艶がなくなり色褪せを感じるようになります。スチール製のやっかいな事は錆の発生です。色褪せを放置してしまうと錆に繋がります。錆びは破損、穴あきを発生させてしまう可能性がありますので塗装の際には必ずさび止め材を塗装をします。
今回、付帯部は全てブラックで仕上げています。外壁と合ってカッコいい仕上がりになってきています(^^)
【小山市 外壁塗装】雨樋などの付帯部も大切な役割を果たします。塗装で綺麗に長持ちさせていきましょう!!
雨樋など、付帯部の塗装です。雨樋なども屋根に近い場所にありますので紫外線や風雨の影響を受けやすい場所であります。ですから、長持ちさせるには定期メンテナンスや塗装が必要です。塗装も外壁と同等、それ以上の塗装をすることで付帯部だけが早く傷んでしまったなんてことのないようにして頂きたいと思っています。
よく、外壁は高グレードで付帯部関係はあまり耐久性のない塗装をしてしまう業者さんがいるようですが、数年後付帯部から傷んでしまうことを考えるとバランスの悪い仕上がりになってしまうことが予想できるかと思います。弊社では、付帯部こと高グレードで塗装をと考えております。
【小山市 外壁塗装】お見積りの際は、どのプランを選んでもご満足いただけるプランをご提案しております(^^)
外壁上塗り塗装です。今回は落ち着いたブラウン系のカラーで塗装をしています。下塗りをしっかり行いましたので外壁の状態もとても良くなりました。外壁塗装上塗りのグレードやプランに関しては2~3種類程度作成させて頂いております。もちろん高グレードになればなるほど、機能性はよくなりますが、どのプランを選んでもご満足いただけるプランをご提出していますので、どれを選んで頂いても大丈夫です(^^)
【小山市 外壁塗装】下塗り材は傷んでいる状態などを見て、選定や組み合わせをします。長持ちさせていくに下塗り材選びはとても重要です!!
外壁下塗り塗装です。今回は、密着性の高い下塗り材を使用しました。目には見えない細かいひび割れも埋めてくれる下塗り材ですので外壁も強化してくれる耐久性のよい下塗り材です。
写真を見てわかるかと思いますが、仕上がりは真っ白!元が濃い色でも、この下塗材をしようすると元の色の影響なくご希望のカラーで塗装をすることができます(^^)真っ白に上塗り材を塗装していきますので、とても発色よく見えますよ
【小山市 外壁塗装】軒天に雨染みなどはありませんか?綺麗にみえても、表面が傷んでいる場合があります。
軒天塗装です。軒天は紫外線や風雨の影響が少ない部位ですので、外壁のような傷みは見られないという場合が多いです。ですが逆に湿気が溜まりやすい場所です。雨が続いたりすると、通気が良くない場所に関してはジメジメとしてしまい、下地が傷んできてしまう場合もあります。塗装の際には湿気に強いものを使用し、乾いた状態を保てるようにしていきます。
【小山市 外壁塗装】シーリング工事も専門的にやります!! 安心してご依頼くださいませ(^^)
外壁シーリング工事です。まずは丁寧に古いシーリング材を撤去していきます。その後、マスキングテープ養生を行います。
新規シーリング材の充填を行い、ヘラでならしていきます。シーリング工事は知識と技術が必要です。ここ数年はサイディングの塗装が多いのでシーリング工事も専門的に施工しています。高耐久シーリング材のオートンイクシードの認定施工店でもありますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
【小山市 外壁塗装】工事のスタートは高圧洗浄です。長年の汚れや埃を綺麗に洗い流します。
外壁塗装の最初の工程は「高圧洗浄」です。新築時から「家を洗う」という事はやっていないと思いますので、改めて洗浄を行うと長年の汚れや埃が綺麗に落とされとても綺麗になります。お客様もびっくりします(^^)表面上のコケやカビ、藻などは雑菌も綺麗に洗い流すことができますので塗装後も安心です。洗浄は半日~丸1日かけて作業を行います。
小山市F様邸 外壁塗装工事 現地調査時の状態です。
小山市F様邸の現地調査時の状態です。外壁は色褪せが見られますが、大きな破損や傷みなどはほとんどない状態でした。ですが、シーリング部は硬化、ひび割れが進行していましたね。サイディング外壁の場合は約10年くらいでシーリングの傷みが目視で確認できるほどになってきます。
そのほか、付帯部なども色褪せが見られました。こちらも塗装で長持ちさせることができますので定期メンテンナンスは必要です。