竹下親方の現場日記(2016年09月)
軒天塗装
相変わらず天気が落ち着きません。。。本日は雨の様子をみながらの作業でした。
さて作業は軒天塗装です。最近では軒天も3回塗りで長期間綺麗な状態を保てるよう塗装させて頂いています。特に過去の塗り替え又は新築から20年以上経過している場合は必ず下塗りを入れ、素地の状態を整えます。軒天は常に日陰ですので湿気の影響でカビやすいです。陰になっているからしょうがない・・・ではなく、塗装でしっかりと湿気やカビ対策ができるのですよ。
外壁 シーリング工事
本日はシーリング工事を行いました。今回は目地シーリング工事がないので、サッシ廻りのみです。
シーリング材も色々と良いものを検討しながら使用していますが、最近ではシーリング材もお客様の方で色々とお調べになっている方も増えてきていますね。新しいものも、次々出てきている中、塗装業者としてはメリットやデメリットを考えるとこ、素地に合った材料を選定しお客様へもアドバイスできるようにしていきたいと思っております。
今日は久々に晴れましたね!朝から気持ちよく作業ができました!
そして本日で9月が終わりです。今年も残り3か月です。
寒暖差の激しい日が続きますが、また1か月も経つと日も短くなって気温もぐっと下がりそうですね。
養生作業
本日は養生を行いました。午後は雨になってしまいましたが、なんとか完了です。
雨が降っているのに気温が高くてサウナ状態ですwww
この天候で寒暖差も激しいですので、皆様も体調にはお気を付け下さいね。
屋根 上塗り
本日は屋根上塗り塗装を行いました。
使用塗料は「エスケー化研クールタイトフッ素」です。最近の屋根塗装はフッ素塗装をご希望されるお客様が増えております。シリコン塗装ですと、やはり10年後にはまた塗り替えが必要な状態になってしまうからです。フッ素塗装は15年から20年もちます。さらに遮熱塗料でもありますので、お住まいが涼しくというのもありますが、屋根を暑さから守ることができるので、その分長持ちにも繋がります。
他にも、屋根塗装のプランは「ラジカル塗装」や「無機ハイブリッド塗装」などプランがあります。
ご予算に合わせてご検討頂けたらと思います。
屋根 下塗り
本日から現場作業再開しました!
屋根の下塗りです。今回は吹付で塗装しています。
使用塗料は「エスケー化研マイルドシーラーEPO」2回塗りです。
昨日あたりから、やっと晴れましたね。今月も月末になりますが、今月の晴れは3日くらいしか無いようですね。先週は雨ばかりでしたので、お客様との打ち合わせが多い週になりました。
最近ではホームページからお問合せ頂くことが多くなり、大変感謝しております。
屋根 棟板金部下地処理
昨日より屋根棟板金部の下地処理を進めました。とにかく天気が悪いので、雲の様子をみながら・・・。
ビス止め、シーリング、錆落とし(ケレン)、錆止めなど。棟板金の下地処理もとても大切な工程です。
明日から本格的に雨のようなので、落ち着くまで現場はお休みしたいと思います。
お休みの間は、現地調査やお客様との打ち合わせに行ってきます!
9月も来週で終わりです!年内に塗装をお考えの方は、お早めにご連絡くださいね。
高圧洗浄
工事初日は高圧洗浄です。雨が時々降っている中の洗浄でした。
隅々まで綺麗に洗浄し、長年の汚れをしっかり落とします。塗装を始める前の基本です!
結城市山王O様邸 施工前の状態
本日より結城市山王O様邸の屋根・外壁塗装工事に入ります。
写真は施工前の状態です。今回も丁寧に作業していきたいと思います。
また、台風が来ているそうですね!作業に入ったものの、雨でなかなか進まなそうです・・・(+_+)
やはり9月は雨が多い!
結城市小田林N様邸 完成
昨日から本日にかけて最後の清掃や片付けを行い、足場解体となりました
結城市小田林N様邸の外壁塗装工事が完了です。
施工前と雰囲気もデザインもガラッとかわりました。
塗装もしっかりさせて頂いたので、長持ちするでしょう。
工期が長くなってしまいましたが、お客様にはご理解頂き大変感謝しております。
ありがとうございました。
詳細は施工事例に記載したいと思います。よかったら見てくださいね。
付帯部 上塗り施工
付帯部の上塗りです。台風で作業ができませんでしたので先週末から昨日も作業を進めていました。
付帯部は全てブラックで統一しました。外壁はツートン、付帯部はブラックでとてもかっこよく、オシャレな仕上がりになりましたよ。N様邸塗装工事はこれでほぼ終了になります。明日、細かいチェックや清掃等をしたいと思います。