竹下親方の現場日記(現場日記【2016年】)
樋塗装 石岡氏A様邸
外壁塗装が完了しましたので、付帯部塗装になります。本日は樋塗装を行いました。外壁が最高級塗料ですので、付帯部も最高級です!付帯部が綺麗ですと外壁が引き立ちます。使用塗料は下塗り「日本ペイント ファインパーフェクトシーラー」、上塗りは外壁と同様に「日本ペイント ファイン4Fセラミック」です。しっかりと3回塗りですので、こちらも長持ちすることでしょう。
今日はとても風が強く寒かったです。まだまだ寒さは続きそうですね。筑西市周辺は寒くても雪ではなく乾燥した快晴ですので、塗装には最適です!寒くても頑張ります(*^_^*)
★年末年始休業のお知らせ★
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始休業日についてご案内申し上げます。
年末年始休業日:2016年12月30日(金)から2017年1月3日(火)まで
皆様、良いお年をお迎えくださいませ(*^_^*)
株式会社 彩家 スタッフ一同
付帯部塗装
一昨日から付帯部の作業をしていました。本日完成しましたよ。付帯部はスチールがほとんどですので、錆止め材を下塗りに。上塗りは外壁と同じ塗料です。付帯部もとても大切な役割をする部分ですので、しっかり丈夫で長持ちするような仕様で塗装することが絶対です。付帯部だけ塗料のグレードが低い・・・そんな仕様では外壁にも良くないです。
12月も半ばですね!今年も残り半月です!やり残したことはないですか?週末はお天気もよさそうなので大掃除をやる予定の方も多いかな(*^_^*)
木部塗装
本日は木部塗装です。木部は大変傷みやすい部分です。理想は5年に1度の塗装がおすすめですが、木部だけメンテナンスを・・・という訳にもいかず10年以上そのままになってしまっているお住まいがほとんどです。今回、下塗りに「日本ペイント 1液ファインウレタン」、上塗りに「エスケー化研 弾性クリーンマイルドウレタン」を使用しました。ウレタン塗料は耐久性が良くないイメージがありますが、木部のように湿気に弱い部位にはとても合っています。
軒天塗装
軒天塗装です。使用塗料は「日本ペイント ケンエースGⅡ」です。軒天は紫外線や雨風の影響はほとんどありませんが、湿気の影響でカビや細菌繁殖の恐れがあります。こちらの塗料はアクリル塗料で、耐久性は大丈夫?と思ってしまいますが、湿気に強く浴室に使用しても良いとされている塗料です。
今日は風が強かったです!晴れても寒くて本格的に冬ですね!
外壁 玄関周り(モルタル)
本日は玄関周りです。玄関周りの外壁はモルタルになっていますので、サイディング部とは違う下塗り材を使用します。上塗り材は同じものですが、色を変えました。
S様邸の様に外壁が数種類の素材になっている場合は、素地に合わせて下塗り材を選定しています。長持ちさせる秘訣です。これをうまくできないと全く意味のない塗装になってしまいます。
外壁 上塗り施工(サイディング部)
昨日より外壁上塗り作業を進めております。使用塗料は「日本ペイント ファインパーフェクトトップ」です。こちらのラジカル系塗料は最近多くのお客様に選んで頂いている塗料です。シリコン系塗料より高耐久で機能的なラジカル系塗料。ラジカル?って何?と思う方も多いと思いますので、後日塗り替え講座に掲載しますね。
外壁 下塗り施工(サイディング部)
外壁下塗り施工です。金属サイディングですので、錆止め効果のある下塗り材を使用しています。「日本ペイント 1液ハイポンファインデクロ」です。下塗りをしっかり塗布し、素地の状態を良くしていきます。
朝晩の冷え込みが強くなってきましたね!とても寒いですが風邪など引いていないですか?この時期色々な感染症が流行りますね。うがい手洗いは忘れずに!ですね(*^_^*)
養生
養生です。今日は天気がよかったー(*^_^*)
メッシュ養生もとても大切な養生です。塗料などの飛散防止の為、という事はご近所様への配慮という意味もあります。特に住宅地の場合、ご近所様との距離がとても近い場合がありますね。そんなときでもご迷惑にならないよう、気を付けていきます。
ビニール養生もしっかり行いました。明日以降、塗装作業に入ります。
高圧洗浄
S様邸工事の初日は高圧洗浄からです。この時期の洗浄は寒い!ので、ウエットスーツの上にカッパを着用します。防寒対策バッチリでしっかり洗浄しましたよ。高圧洗浄は、汚れや埃を取り除くのはもちろん、雑菌なども取り除きます。